悠久の歴史と匠の技が織り成す鞣しの技術……皮から革へ

個性豊かなタンナーが創り出す様々な【革】


 【注意】

 天然の革を使いますので【傷跡】【トラ・シワ】【虫刺れの跡】【日焼け跡】【ロット毎の色ブレ】

【染色の濃淡】等ございますので重々ご了承ください。


国内タンナー【昭南皮革社】

昭南多脂グレーシングベンズ 

【取扱color】ナチュラル・ブラック・チョコ

【革情報】

【張り&硬さ】★★★

【エイジングスピード】★★★

【染色】丘染め(茶芯)

※五段階評価あくまで個人的主観になります。

※手染めご希望方はご相談下さい

【昭南多脂グレーシングベンズ】

多くのヌメ革を使用してきた当方がほれ込み定番として使用している昭南多脂グレーシングベンズ!

首(ショルダー)腹(ベリー)を取り除き、最高部位】の尻(ベンズ)のみを使用!

繊維が密に詰まったコシの強さ!

オリジナルオイルによるモッチリ感!

そして一枚一枚ガラスで磨いたグレーシング加工!!

これぞ【サドルレザー】と呼ぶにふさわし国内最高峰の革になります。

その飴色に輝く深いエイジングは何物にも代えがたい・・・

唯一無二の存在感‼

また、ブラックやチョコ等染色革は長年使用すると表面の色が薄れ【茶芯】があらわれonly oneの表情となります❗️


国内タンナー【栃木レザー株式会社

栃木レザー

【取扱color】ナチュラル・キャメル(入荷予定)・ブラック(入荷予定)・・レッド(入荷予定)

【革情報】

【張り&硬さ】★★★★

【エイジングスピード】★★★☆

【染色】芯通し

※五段階評価あくまで個人的主観になります。

世界に誇る【栃木レザー】

あまり語られないお話ですが

栃木レザーと一括りに言っても鞣し工程に懸けられる時間や出荷される革の部位が全く違います

20日懸けて鞣される革や50日懸けて鞣される革...

ぱっと見はその違いが分かりませんが...エイジングの深さが全く異なります

又、半裁のまま出荷される革やベリー(お腹)を取り除いたクロップサイズ(ショルダーからベンズ)で出荷される革など部位も品質も様々御座います

 

・当方で取り扱う革は鞣し日数最長の【50日】の革のみ使用となります

・出荷される革の部位はショルダーとベンズで構成される【クロップサイズ

・栃木レザーの中でも最高品質の最高部位にて作られた【多脂革/栃木レザー】のみ使用となります

 

まれに【オイルヌメ革】を【多脂革】と称して販売している方も見受けられますが、

まったく別物になりますのでご注意下さい


イタリア【バタラッシュ・カルロ社】

プエブロ バケッタ製法

【color】

オリーバ(緑)ペトローリオ(青)ナポリ(黄)コッチネーラ(赤コニャック(茶)

 

【革情報】

【張り&硬さ】★★★

【エイジングスピード】★★★★

【染色】芯通し

※床面染色不可  

※五段階評価あくまで個人的主観になります。

【プエブロ】はイタリアのトスカーナ州にある世界的に有名なタンナー【バダラッシ・カルロ社】により、バケッタ製法によって長い月日をかけて鞣され最高級革になります。

吟面をあえて擦り毛羽立たせ、その後真鍮ブラシを使い毛羽立ちを押えるように磨き上げる特殊な技法を用いる事で独創性に富んだ魅力あふれる表情になっております。

イタリアンレザー特有の発色もさることながら、その表情を大きく変えるエイジングはまさに唯一無二の存在感です!

 


イタリア【バタラッシ・カルロ社

ミネルバボックス バケッタ製法

【color】グリーンブルー・ブラック・イエロー

【革情報】

【張り&硬さ】★

【エイジングスピード】★★★★

【染色】芯通し※床面染色不可

※五段階評価あくまで個人的主観になります。

【ミネルバボックス】はイタリアのトスカーナ州にある世界的に有名な名門タンナー

【バタラッシ・カルロ社】により、伝統的なバケッタ製法によって長い年月をかけて鞣された最高級革になります。

油分を豊富に含んだミネルバボックスは柔軟性と強度に優れ、光沢のあるエイジングをご堪能頂けます。また表面に現れたシホと呼ばれる紋様も様々でオンリーワンの表情も魅力の一つです


イギリス【セドウィック社

ブライドルレザー 

【color】ブラック 

【革情報】

【張り&硬さ】★★★★★

【エイジングスピード】★

【染色】丘染め(茶芯)

※五段階評価あくまで個人的主観になります。

特殊な革の為【厚み指定不可

※裏張り使用することは不可

※【作品により向き不向き】が御座います

通常価格より値段が高くなります

本体+追加パーツの合計金額×1.18位が目安となります

【世界3大レザー】の一つ【セドウィック社】が手掛ける世界的なブライドルレザー!

馬具に使用さるその堅個さや水を跳ね返すタフさ等々...通常のヌメ革では薄くすると耐久性が大きく落ちますがブライドルレザーは薄くても張りと腰がしっかり残るので薄手革小物にも最適です!通常の革では味わえない英国伝統のブライドルをご堪能下さい!


アメリカ【HORWEEN社】

クロムエクセルレザー 

【在庫color】ブラック・バーガンディア

【革情報】

【張り&硬さ】★★(温度によって変化します)

【エイジングスピード】★

【染色】丘染め(茶芯)

※床面染色不可 

 ※五段階評価あくまで個人的主観になります。

※Allクロムエクセルレザーにてオーダーの方限定

HORWEEN社製品タグ50円にてお付けいたします

通常価格より値段が高くなります

本体+追加パーツの合計金額×1.16位が目安となります

ホーウィン社が製造するクロムエクセルレザー

もともとワークブーツ用に仕立てられた革ですが80年以上変わらぬ製法で作り続けられています。

たっぷり含んだ蜜蝋・油脂成分により曲げると革の内部にあるオイルが移動する事によって

現れるプルアップ現象が最大の魅力です。

※ブラックはプルアップ現象が目視できません